今回のイベントについて
ママと赤ちゃんで作る思い出の足形手形アート♪ お子さまのおててとあんよで「世界でひとつ」の成長記録を一緒に作りませんか?
可愛く仕上がるように、スタッフがお手伝いいたします♪ 足形手形アートの後は、簡単なベビーマッサージをしながらのお話会も開催予定♪ お気軽にご参加ください★
5月6日(月)までのお申込みの方へ嬉しい特典つき★
✅参加費 1500円→1200円への割引!
✅O-BABY.netから『ブランケット』現品プレゼント付き!
こんな方におススメ!
・0歳〜未就学児のお子さまとママパパ
・赤ちゃんと一緒に楽しみたい
・手形足形を可愛く残したい
・他のママと交流したい
・赤ちゃんと一緒にお出かけを楽しみたい
ファシリテーター
Sachiさん 「成長の証である手形足形をアートとして楽しみながら、我が子への愛おしさも深めてもらいたい」 そんな思いでpetapeta-art®アドバイザーとして活動中。 RTA認定ベビーマッサージ講師としても教室を運営。元教員としての経験を生かし、幼少期の親子関係がより豊かになるようなお手伝いをしている。PULMOではイベント司会を担当。
詳細
※ベビーカーでの来場OK!
※会場は、入り口でお履き物を脱いでいただく形となります。イベント中は椅子等の座席は使用せず、会場内で自由にお過ごしいただく形となりますので、気になる方は敷物等をお持ちください。
※会場内での飲食、ミルク等もご自由にどうぞ。
※会場でのおむつ替えや授乳もできますので、開けた場所になりますので、もし気になる方は3階授乳室(おむつ替え台付き)をご利用ください。
※人数や状況によって少し延長する場合がございます。お時間に余裕を持ってご参加頂きますようお願いいたします。
※イベントお申込み後に確認メールが届かない方はこちらをご覧ください。
O-BABY.memoriesって何?
O-BABY.memoriesは、ベビー用品サイト『O-BABY.net』とPULMOが主催する「0歳児の育児をもっと楽しくする」プロジェクトです。
昨年秋に始まり、これまで延べ1000名以上のプレママ・ママの皆さまにご参加いただきました! 
O-BABY.memoriesついて
どんなイベントを開催しているの?
O-BABY.memoriesでは、お子さまの誕生から1歳を迎えるまでの約1年間にわたり、出産時期やお子さまの月齢にあわせた無料イベントを毎月開催しています。
▶出産準備、産後の夫婦関係、産後の身体のケアなどの「出産」に関わること、
▶赤ちゃんの心身の発達、離乳食、赤ちゃんの夜泣きや睡眠に関すること、親子のかかわり、救命救急、
▶赤ちゃんと一緒に楽しめるリトミック、ベビーマッサージなど、
幅広いトピックでイベントを開催しています。
※O-BABY.net公式ストアはこちら
※O-BABY.netについてはこちら
※株式会社グランドールインターナショナルはこちら
※『O-BABY.memories』についての詳細はこちら
【個人情報の取扱につきまして】
O-BABY memoriesのイベントにお申し込みの皆様へは、O-BABY.netを運営する株式会社グランドールインターナショナルよりモデル募集やモニター募集、セールなどイベント等のお知らせをメールにてご案内をさせていただきます。上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。その他、PULMOを運営する株式会社Lucorのプライバシーポリシーにつきましては、こちらのページよりご確認ください。
PULMOについてよく頂くご質問
①PULMOってどう使うの?
リピーターの方が多いPULMOでは、申込時に毎回情報を入力せずに済むよう会員登録制にしています。
会員登録後は、好きな時に好きな講座やイベントに申し込むだけ!希望されない方へはお知らせも一切致しません。
②どんなプログラムがあるの?
PULMOでは『つながる』『あそぶ』『まなぶ』の3つのプログラムをご用意しています。
「他のママとお話したい」「親子で一緒に楽しみたい」方は『つながる』『あそぶ』からイベントを探してみて下さいね。「育児の不安や悩みを解消したい」「確かな情報を学びたい」「気軽に専門家に相談したい」方は『まなぶ』からお目当ての講座を見つけられます。PULMOの『まなぶ』講座はいつでも見られる動画タイプ。家事や育児の合間や通勤時間に、スマホ1台で学べます。動画視聴後は、講師へ無料相談も可能です。
③どんな人達が運営しているの?
PULMOの主催者も運営メンバーもみんな子育てをするママ。国内外の様々な場所に住みながらリモートワークで運営をしています。
PULMOについて、メンバーについては下記のページをご覧ください。

④どんな講師がいるの?
PULMOには助産師・看護師、心理カウンセラー、モンテッソーリ教師など様々な講師の方々が所属してくださっています。講師の方々については下記のページをご覧ください。
