■講座について
「絵本って感性や語彙力や想像力が豊かになりそう」
「親子で一緒に読めたら楽しいし、コミュニケーションになるよね!」
そんな良い効果がたくさんありそうな絵本、出来るだけたくさん読んであげたいと思うママパパも多いはず。 一方で、 ・ページを勝手にめくったり、破いたり、すぐにどこかへ行ってしまう
・選択肢が多すぎて、どんな絵本を選んだら良いか分からない
・色んな本を読んであげたいけれど、いつも同じ本を読んでとせがまれてしまう
・たくさん読んであげたいけれど、時間がなかなか取れない
そんなお悩みも多く聞かれます。 実は、絵本の選び方や読み方にもコツがあります。更に
ただ読むだけじゃない、絵本の使い方もあるんです!
絵本を上手に子育てに取り入れると、毎日の暮らし、親子の時間がもっと豊かに楽しくなります。
この講座では、絵本の選び方、読み方のコツ、そして遊び方などをお伝えします。
また、子どもの成長と発達による絵本とのかかわり方、子育てに絵本を有効活用する方法などをご説明。
赤ちゃんや子どものための絵本から大人のための絵本まで、実際の絵本も幅広くご紹介します!
子育てに絵本を取り入れると、子育てがグーンと楽しく、そしてラクになりますよ!
【具体的な講座内容】
・子どもの発達発育と絵本の関係
ー絵本を食べる、投げる、破く・・・うちの子、絵本がキライ!?
・絵本が持つ力って?
ー絵本を読むと頭が良くなる!?
・絵本の選び方、読み聞かせ方
ー同じ絵本を読みたがる子ども・・・色んな本を読んだ方が良い?
ー何時に読むのが良い?
ー絵本を選ぶ際のコツ
ー声色、スピード・・・読み方のコツ
・読むだけじゃない!育児への取入れ方
・おススメの絵本紹介
■参加者特典
講座内で紹介した絵本リストをプレゼント!
■こんな方にオススメ!
・絵本の読み方や選び方について悩んでいる
・子どもの発達に合わせた絵本を知りたい
・もっと親子で一緒に絵本を楽しみたい、育児への取入れ方を知りたい
・プロがおすすめの絵本が知りたい
育児中のママパパはもちろん、これから赤ちゃんを迎えるマタニティの方にもぜひ受講いただきたい講座です!
■受講者の声
・自分も読みたい絵本を探してみる、伝えたいことを絵本で探してみる、絵本の中のことが遊びになる…などなど具体的なやり方やイメージできるお話が多く、とても勉強になりました。
・大人と子どもでは「見ている世界が違う」ことを実感できました。「何で聞いてくれないんだろう」と思うのではなく、子どもと同じ世界で楽しめるようになりたいなと思いました。
・おすすめ絵本のポイントを教えて頂けて楽しかったです。子ども以上に大人が絵本から得ることが本当に多いんだなと感じれたので、今まで以上に子供と一緒に楽しみたいという気持ちが強くなりました!
■講師
ぼうだあきこ先生
元育児雑誌編集者。現在は、NPOの活動とともに、「大切にしたいこと。~ひき算の子育て」をテーマに、出産準備講座、子育て講座、孫育て講座を全国各地&オンラインで開催。NPO法人孫育て・ニッポン理事長、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事、新渡戸文化短期大学生活学科児童生活専攻 非常勤講師のほか、企業向け育児研修や自治体での両親学級の開催経験も豊富。 ぼうだあきこのオフィシャルサイトはこちら
■詳細
料金:2000円
※こちらの講座は動画視聴型講座です。お申込み後に動画視聴ページをメールでご案内いたします。
※視聴期限はお申込みより2週間となります。詳しくは、こちらをご覧ください。
※お申込み後の動画視聴ページのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう場合がございます。お申込み後にメールが届かない場合は、まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。
※よくあるご質問については、FAQをご覧ください。
PULMOについてよく頂くご質問
①PULMOってどう使うの?
リピーターの方が多いPULMOでは、申込時に毎回情報を入力せずに済むよう会員登録制にしています。
会員登録後は気になる講座に申し込むだけ!希望されない方へはお知らせも一切致しません。

②無料講座と有料講座って何が違うの?
PULMOでは深く学べる有料講座と、気軽な無料講座をご用意しています。
詳しい違いは下記をご覧ください。

※一部の講座で異なる場合がございます。
③どんな人達が運営しているの?
PULMOの主催者も運営メンバーもみんな子育てをするママ。国内外の様々な場所に住みながらリモートワークで運営をしています。
PULMOについて、メンバーについては下記のページをご覧ください。

④どんな講師がいるの?
PULMOには助産師・看護師、心理カウンセラー、モンテッソーリ教師など様々な講師の方々が所属してくださっています。講師の方々については下記のページをご覧ください。
