★無料・録画あり★感情に振り回されない!豊かな感情を育む親子の関わり

¥0

在庫切れ

商品コード: 231205

日程:12/5(火)10:00~11:00
料金:無料
定員:30名


感情をぶつけられることの多い子育て。ママの感情も揺さぶられますよね。

月齢/年齢によって感情の種類は増えていきます。
この時期からはこの感情が育ってくるから、こう伝えよう、こう聞こうと心構えができるだけでも、
感情に振り回されることが減り、楽になるかもしれません!

プレママから0〜5歳のママまで、幅広くオススメなイベントです♪

 

今回のイベントについて

感情は新生児から2歳までを中心に、分化・発達していき、5歳頃には成人と同等の情緒形成ができあがると言われています。 例えば「羞恥」の感情を知る前に、子どもに「やめて、そんなことしたら恥ずかしいでしょ」と言っても、伝わっていない可能性があるのです。 本イベントでは、感情が大切な理由や、子どもの感情の分化・発達の仕方を学び、子どもの感情を育む関わり方を一緒に考えていきます。 感情に関する基礎的な知識を学ぶことで、子どもが感じていることが想像しやすくなるかもしれません! 子どもの感情を想像すること、そしてママ自身の感情も伝えるコミュニケーションをとることで、子どもは自分の感情をコントロールする方法を学んだり、他の人の気持ちを感じたりできりようになっていきます。 感情を育む関わりを学んで、ママとお子さん双方のの感情を大切にする日々を過ごしませんか?

 

【内容】
・感情はなぜ大切?

・子どもの感情の発達
・感情表現が上手な子どもに育てるには

 

こんな方におススメ

・0歳~5頃のお子様をお持ちの方
・子どもの感情に振り回されてしまう
・子どもとのコミュニケーションが上手くいっていない
・子どもの感情表現を豊かにしてあげたい

 

講師

■講師
武智美里先生(コーチ/看護師)

第1子が出産時に低酸素になり重度の障害を負う。
その後、1歳で他界したことをきっかけに第2子の育児の傍ら看護師へ。
約2000組の母子のケアにあたる中で、子育てと自己実現の間で悩む女性が多くいることから
『自分らしく生きる女性を応援したい』とコーチングを学ぶ。
2023年3月に女性向けコーチングBoshitoを開業。個人、家族関係、家族を支える組織の探求をしている。中学1年生男子の母。

母親向け講座を実施しているBoshitoの情報はこちら 公式LINEはこちら ■ファシリテーター
佐伯早織さん(ライフコーチ/PULMOの司会担当)
会社員時代、法人営業やコンサルの仕事をしており長時間働いていたが、疲労と不妊治療をきっかけに会社を退職。
妊娠中に産後の仕事について考えたとき、人と話すことができ、かつ時間と働く場所をコントロールできる仕事がしたいと思い、コーチングを学び始める。現在は、フリーランスでPULMOの司会・企画や個人向けコーチング、研修講師などパラレルワーカーとして活動中。
仕事一本だった過去の自分と、大切なものが増えた新しい自分との葛藤に向き合うことで生きやすくなった経験から、同じように悩む人向けにコーチングを提供している。
北海道出身、東京在住。1歳女の子の母。 母親向け講座を実施しているBoshitoの情報はこちら
公式LINEはこちら

 

詳細

日程:11月9日(木)10:00~11:00
開催場所:オンライン(ZOOMのURLなど詳細はお申込み後にメールにてご案内いたします。)
料金:無料
定員:30

※人数や状況によって少し延長する場合がございます。お時間に余裕を持ってご参加頂きますようお願いいたします。
※オンラインでの参加が初めての方、不安な方はこちらをご覧ください。
※イベントお申込み後に確認メールが届かない方はこちらをご覧ください。

 

PULMOについてよく頂くご質問

①PULMOってどう使うの?
リピーターの方が多いPULMOでは、申込時に毎回情報を入力せずに済むよう会員登録制にしています。
会員登録後は、好きな時に好きな講座やイベントに申し込むだけ!希望されない方へはお知らせも一切致しません。
お申込みステップ

 

②どんなプログラムがあるの?
PULMOでは『つながる』『あそぶ』『まなぶ』の3つのプログラムをご用意しています。
プログラムicon 「他のママとお話したい」「親子で一緒に楽しみたい」方は『つながる』『あそぶ』からイベントを探してみて下さいね。「育児の不安や悩みを解消したい」「確かな情報を学びたい」「気軽に専門家に相談したい」方は『まなぶ』からお目当ての講座を見つけられます。PULMOの『まなぶ』講座はいつでも見られる動画タイプ。家事や育児の合間や通勤時間に、スマホ1台で学べます。動画視聴後は、講師へ無料相談も可能です。

③どんな人達が運営しているの?
PULMOの主催者も運営メンバーもみんな子育てをするママ。国内外の様々な場所に住みながらリモートワークで運営をしています。
PULMOについて、メンバーについては下記のページをご覧ください。

④どんな講師がいるの?
PULMOには助産師・看護師、心理カウンセラー、モンテッソーリ教師など様々な講師の方々が所属してくださっています。講師の方々については下記のページをご覧ください。