■講座のおすすめポイント
・東日本大震災を経験されたママ防災士の先生から本当に役立つ「親子でできる備え方」「防災備品リスト」をお伝えします!
・講座後に講座内容の詳しい資料をプレゼントいたします!復習ができますので、お子さんがぐずってしまたりしても安心してご参加いただけます。
■具体的な内容
いつ起こるか分からない大震災、今年は各地で大雨による洪水が頻発しましたね。
自然災害だけでなく、コロナでの食料やおむつの買い占めなど、いつ何が分が起こるか分からない時代、"万が一"の備えがより大切になってきました。
水が出ない、冷蔵庫が使えない、何も買えない状態でお子さんの命と健康を保つ準備はできていますか?
家庭での備蓄はもちろんですが、お子さんが一人のときでも自分で判断し自分の命を自分で守れるようになることがとても大切です!
保育園や学校など、いつも一緒にいられるわけではありませんよね?
命を守るためには、「机の下に隠れる」という防災教育の言葉だけでは十分ではないと知っていましたか?
実際に地震が起きたときに「机の下に隠れる」ために安全な校庭にいたのにも関わらず、危険な教室に戻ってしまった子どもたちがいるんです。
我が子がそんな行動を取ったら・・・考えるだけで恐ろしい・・・。
私たち親が日常生活から防災につなげる視点を普段からもつことで、子どもが小さいうちから自然と防災力が身につきます。
防災教育をすることで、3歳位から自分を守る行動をとることができてくるんですよ!
いざという時に慌てないように家族のための防災について学んでおきましょう!
◇当日のプログラム
・東日本大震災を経験した感じた2つのこと
・備えを考えるときの5つの手順[子育て家庭に必要な備蓄、日頃からの防災についての伝え方など]
・普段のお買い物でも生かせる!非常持ち出し袋の背負い方、選び方
◇当日の参加が難しい方は録画をお送りします
当日どうしてもご参加が難しい方は、[講座当日の録画と資料]をお送りすることが可能です!
ご希望される方はお申込みの際に、その旨をご記載ください。
なお、動画の視聴は2週間限定となります。第三者への提供はお控えいただきますようお願いいたします。
■講師
渡邉 恵里香先生

防災士、ベビーウエアリングコンシェルジュ等として活動する3児の母。
2011年東日本大震災時当時0歳の子供を抱え茨城県で被災。
ママ目線のわかりやすい言葉で防災を伝える。
Instagram→ https://www.instagram.com/dakkodegyu/
■詳細
日時:3月3日(水)各10:00~11:30(5分前に開場。お時間前には入室をお願いいたします。)
開催場所:オンライン(参加申込後に詳細をご案内いたします)
定員:20名
料金:2000円
※人数や状況によって少し延長する場合がございます。お時間に余裕を持ってご参加頂ますようお願いいたします。
■オンラインってどう参加するの?
PULMOのセミナーやイベントはZOOMというシステムを使って開催されます。
オンラインって難しそうと思われるかもしれませんが、実はとっても簡単!LINEのビデオ通話を何人かで行うようなイメージです。
お申込み後に分かりやすい詳細をお送りしますのでご安心ください。
・パソコンからの参加の場合→事前の準備は不要です!詳細に載っているURLをクリックするだけで参加できます。
・スマートフォンからの場合→詳細に載っているアプリをダウンロードして番号を入力するだけで参加できます!
パソコンでもスマートフォンでも個人情報の入力が不要なので安心してお使いいただけます。
※※※重要なお知らせとお願い※※※
お申込み後にZOOMのURLなどを記載した確認メールをお送りしています。
下記に対応を記載しておりますが、ご対応頂いてもお申込み後にメールが届かない場合はお問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
◇携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。
以下のドメインを受信できるように設定してください。
@lucor.jp
◇PCメールアドレスをご利用の方
お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。 (特にYahoo!メールやHotmailなどのフリーメールをお使いの方)
その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。
https://adored.jp/